こんにちは😌
昭和町にある放課後等デイサービス
ハッピーハグベリーです🍓
本日は【SST】の様子をご紹介☻
【SST】
ソーシャルスキルトレーニングとは
対人関係などで状況に応じた適切な振る舞いや
子どもが社会生活を営んでいくために
必要なスキルを養っていく活動です✨

例えば、2つのリンゴが並んで置いてあって
右側の大きいリンゴを取ってほしい時には
どんな言葉を選んで説明するかな??
「大きいほう🍎を取って!」
「右のリンゴをもってきて!🍎」
いいですね~♬
次は左のお皿に置いてあるリンゴを
右側のお皿に移動してほしいときは?
「隣において!」
う~ん。それで伝わるかなぁ?
「左のお皿にあるリンゴを
右のお皿に移動して!!!」
👀✨!!!
素晴らしい✨✨!!
抽象的な表現の仕方ではなく
できるだけ事細かく説明できると
相手に伝わりやすいですね🎶
それでは「福笑い」を通して
相手にわかりやすく
場所の指示を出してみよう!

僕が目隠しをするから
みんな教えてね~👀✨



目の位置がおかしかったり
口が曲がってたり
面白い顔に出来上がっていくのを
ケラケラ笑いながら楽しんでいました😌
1回目は何とも言えない
お顔に出来上がってしまったドラえもん。
さぁみんなで協力して
可愛いドラえもんを作るぞ✨

「もっと右!」
「行き過ぎた!左!」
「もう少し上かな~」

言葉で教えてくれているお友達も
必死になって
ついつい前に出てきちゃいました笑!

できあがり~
1回目よりも上手にできました❤
言葉だけで自分の思っていることを
相手に伝えるということは
大人でも難しいことです
相手の立場に立ち
どんな言葉を選んで話したらいいのか
どんな言葉で伝えたら理解してもらえるのか
考えながら楽しく行えた活動でした❕