ボッチャに挑戦🏅

こんにちは!

甲府市の放課後等デイサービス

ハッピーハグ・シャインです✨

今回は、

軽スポーツの『ボッチャ』に

挑戦した様子をお伝えいたします。

『ボッチャ』って

どんなスポーツか、ご存じでしょうか?

ヨーロッパで生まれた

重度脳性麻痺者もしくは

同程度の四肢重度機能障がい者のために

考案されたスポーツで、

パラリンピックの正式種目になっています。

そして、ここに注目!!

年齢や性別、運動の得手不得手も関係なく

みんなで一緒に楽しむことができるスポーツなのです。

道具は・・・

このような赤と青、白の革のボールです。

ルールは・・・

赤と青のチームに分かれ

白い目標球に、

自分のチームのボールを近づけて

得点を競います。

ボッチャの道具に初めて触る子が

ほとんどでしたので、

想像よりも重くて、

硬いボールに驚いていました。

狙ったところに

簡単には転がすことができません。

そっと転がしてみたり

もう少し強くしたり

力加減や投げ方を工夫しながら

それぞれのペースで練習を重ねます。

みんな真剣な表情です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

練習を重ねた後は

試合形式でゲームを楽しみましょう(●’◡’●)

ルールはとてもシンプルで

分かりやすいのですが、

目標となる白ボールの位置が移動するため、

最後の最後までどうなるか展開が読めません。

勝つためには戦略を練って

作戦も楽しめるところが、

ボッチャの面白さです。

「誰から投げる?」「ぼくからやってもいい?」

「もっとこっちから投げたほうがいいよ!」

「この辺りを狙ったらいいね!」

作戦っぽい声があちらこちらから聞こえてきます。

「赤と青、どっちが近いかなぁ?」

「何点になるかな?」「一緒に数えてみよう!」

みんなで話し合いながら結果を導きだしていきます。

絶対に勝ちたい、負けたくない😣😣😣

勝ち負けにこだわりやすい子たちは

負けるくらいならやらないほうがいい

と考えてしまうこともありますが

今回のようにチームで戦うことや

協力して作戦を立てること

結果をみんなで決めることで

一つ一つのプレイに一喜一憂することなく

ゲーム自体を楽しめていたようです。

集団の中で様々な経験を積むことを通して

自身の気持ちのコントロールができるようになり、

チャレンジできる心を育んでいきたいですね。

今回、ボッチャの用具は

山梨県スポーツ協会さんから

貸し出しをしていただきました。

本物に触れる貴重な経験

ありがとうございました😊😊😊

次回はどんなスポーツに挑戦しようかな?

お楽しみに!

関連記事

  1. 😊土曜日の過ごし方😊

  2. 防災の日!!もしものために

  3. 読む力をつけよう📖

  4. OniGiraZu🍙

  5. ビジョントレーニング!

  6. 英語であそぼ!

弊社は専門家のアドバイスを受け、
法律に則った適正な事業所運営を行っております

PAGE TOP