ベリー畑スタート🧑‍🌾🥔

こんにちは😊

昭和町の放課後等デイサービス

ハッピーハグベリーです🍓

春に近付き、さらに暖かくなってきました!

今回は畑活動について紹介します✨

ハッピーハグ・ベリー・シャイン

で畑をスタートしました!

畑に行く前日、

「何を植えるんですか?」

「どこに畑があるんですか?」

畑活動を楽しみにしているのが

伝わってきます✨

今回は、2月の作ってみようの活動で作った

“ベリーかんばん”を立てるのと、

ジャガイモを3種類

“キタアカリ”

“ダンシャクイモ”

“メイクイーン”を植えて育てます🥔

ジャガイモは初めて野菜を育てる人には

育てやすいと言われています!

長靴と軍手、シャベルを準備して出発🚙

山の近くにある畑で、

ベリーから離れているので

畑の話をしながら向かいました😊

畑に着くと看板を持つのを手伝ったり、

今日する作業についてよく話を聞いたり

真剣に取り組む子どもたち!

まず、かんばんを立てるために、

みんなで土を柔らかくします。

「やるやる!」

とても積極的です✨

柔らかくなった土に大きなハンマーで

打ち付けていきます!

力を込めてエイッ!エイッ!エイッ!

みんなの力が加わって少し土に入りました!

それでもかんばんはグラグラしてしまいます。

そこで、一度かんばんを抜いて

もっと掘ってみることに。

もう一度やり直すことに、

誰ひとり何も言わずに

“どうやったら深く掘れるのか”

“どこまで掘ったらいいのか”

話しながら協力して掘り進めます💪🏻

さぁ、もう一度ハンマーで打ち付けてみます!

すると、、、みんなの協力が身を結び

グッ!グッ!グッ!と土に入っていきます!

かんばん立てに達成感を感じて

一人ひとり良い表情です☺️

お次は、ジャガイモを植えていきます!

列に素早く並んで、

30cmずつ間を空けながら植えていきます。

「ここに植えるので合っていますか?」

わからないことは立ち止まってきいてみる、

質問力が育っていますね✨

初めてのことにどうやるのだろう、、、

と不安を感じているのは当然のこと😊

知らないことを知っていくチャンスですね!

一人ひとり真剣に取り組んでいたので、

植え終えた瞬間、

「お腹すいたぁ〜!」

昼食の時間になったことに気付きました😳

「早く育つといいなぁ!」

「ジャガイモ料理ってなんだろう?」

楽しみにしながら畑を後にします🚙

近くの公園に行き、

お待ちかねのランチタイム🍙

いっぱい動いてお腹が空いていたようで、

あっという間に食べ終わる子ども達。

ペロリと完食です😋

昼食でお腹も満たされ充電満タン!

公園で元気に遊んでから、

お家に帰りました🏠

今回の野菜を育てることで

素敵な事がたくさんです。

それは、食育です。

食べ物がどうやって育つのか?という興味

育てたものを収穫する喜びや達成感

大事に育てたものを大事に食べる

など野菜栽培には

心が豊かになる要素がたくさん💓

また、土に触れることで

・抗炎症
・免疫調節
・抗ストレス作用

があると言われています!

土が服に付くとお洗濯が大変になりますが、

心がいやされて、豊かになっていきます。

日々のお洗濯、ありがとうございます😌

これからも畑活動を楽しみながら、

さらに心を豊かに体を健康に

していけたらと思います😊

関連記事

  1. まんまるダルマを作ろう✂️

  2. 1学期のゴール✨

  3. 🎄Xmas玉入れ🎅

  4. ベリーミニ夏祭り

  5. 🎄🎁🎅🏻クリスマスパーティー🎅🏻🎁🎄

  6. ドキドキ💓サイエンス

弊社は専門家のアドバイスを受け、
法律に則った適正な事業所運営を行っております

PAGE TOP