SST(ソーシャルスキルトレーニング)~「ありがとう」の気持ちはどんな時に思う?

こんにちは!

甲府市の放課後等デイサービス

ハッピーハグです^^

ソーシャルスキルトレーニングの時間を

基本的に、月一回とっています。

※略して「SST(エスエスティー)」とも呼ばれます。

過去には、手の洗い方や衛生について練習したり

言われてうれしい言葉『ふわふわ言葉』を扱ったり

してきました。

SSTで大切なことは、《実践すること》や

《自分の思いを持つこと》です。

今回は、まず先週土曜日に行った

舞鶴城公園へのバス旅をふりかえりました。

土曜日にバスの運転手の方や見学先の方に

「ありがとうございます!」と言えた

お友達の話が子ども達から出てきました。

それでは次の質問です^^

「『ありがとう』はどんな時に使う(思う)?」

スタッフの問いかけに一人ずつ発表しました。

「お世話になった学校の方に思います。」

「わからないことを教えてもらった時です。」

「何かをしてもらった時です。」

なるほど!!!

皆さん、よく考えていました。

思い思いに自分の言葉で発表しました。

さぁ、いよいよここからは実践です^^

子ども達を3グループに分けて《車》《図書館》の

二つの場面でロールプレーに取り組みました。

もう一つのグループはオブザーバー《観察役》です。

まずはスタッフがそれぞれの流れを一通り実演してから

いよいよ実践です🎵

《車編》

バスの代わりに4人乗りの乗用車で行いました。

運転手役のお友達が「出発します!」と声かけ。

「お願いしまーす!」

「さぁ、行きますよ~」

《図書館編》

こちらは図書館の窓口です。

「そうそう、これこれ~」

「ありがとうございます!!!」

係りの方(司書役)も交代で行います。

「すみませーん。〇〇の本はどこにありますか?」

「ちょっとお待ちください!」

さぁ、こちらも運転手役を交代して

「出発しますよ~」

「お願いしまーす!」

シートベルトを絞めて出発です(^^♪

こちらは図書館。

司書役を交代して別のチームがロールプレーをしています。

探していた本が見つかったようですね^^

「はい、どうぞ。」

「ありがとうございます!!!」

はい、また顔ぶれが変わりましたね。

図書館編を終えたチームが車編に挑戦です!

「はーい!シートベルトをお願いしまーす!!!」

↑↑↑↑↑

見てください!

運転手役のお友達が丁寧にドアに手を添えていますね。

自然と優しい動きが身についていることに感激です✨

さぁ、こちらも図書館編が終わり車編に挑戦中💛

皆さんとても真剣に取り組んでいます!

「はい、着きましたよ~!」

「ありがとうございました!!!」

「気を付けて降りてくださいね^^」

「ありがとうございます!」

(こちらの運転手さんも丁寧に手を添えていました)

「ありがとう」の言葉はハグの普段の生活でも

よく聞かれるようになっています。

大人も子どもも気持ちよく優しい言葉を使って

過ごしていきたいですね。

お出かけの時に限らず「ありがとう」の言葉を大切に

していこうと思います!!!

関連記事

  1. 3B体操を楽しもう!!

  2. 県立科学館♪

  3. 👻ハロウィンパーティの衣装を作ろう🎃

  4. スプラトゥーンゲーム!!

  5. 書き初めにチャレンジ!!

  6. ベリーが映画館になりました🎦

弊社は専門家のアドバイスを受け、
法律に則った適正な事業所運営を行っております

PAGE TOP