こんにちは!
甲府市の放課後等デイサービス
ハッピーハグ・シャインです✨
今回は
ヤクルト出前授業
「おなか元気教室」の様子を
お伝えしたいと思います。
「はやね、はやおき、
あさごはん、朝ウンチ」をテーマに
人体模型や動画を使用ながら
分かりやすい授業をしてくださいました!
内容は・・こちら!!

「うんち」のフレーズに
恥ずかしそうにする子・・😳😳😳
大笑いする子・・😆😆😆
反応は様々ですが、
先生の話をしっかり聞いています!
そして、みんなとっても楽しそう😊😊😊


事前に子どもたちに答えてもらっていた
アンケートを集計し、
データとして表示してくれました。




寝る時間のデータをみて
自分がみんなと比べて
かなり遅く寝ていることを知り、
驚いている子もいました。
私たちスタッフも子どもたちの
生活リズムを確認する
良いきっかけとなりました。


みんなとっても集中して参加していますね。
つぎに、先生が
人体模型からある部分を取り出しました!
「さて、これはなんでしょう?」
「小腸です!!」 正解です😊😊😊
長い小腸をお友だちふたりで
力を合わせて持ち上げます


えぇ~?! なが~い!!
長い小腸に歓声が上がります╰(*°▽°*)╯
みんなで数えてみると小腸の長さは
なんと6メートルもありました😮😮😮
つづいて、先生が手にしたのは・・・
大腸です!
お友だちと背比べしてみましょう
どっちが大きいかな??

大腸の長さは
1メートル50センチだそうです!
実際に自分たちと大きさを比べたり
目の前で広げて見たりすることで
感覚で学習することができるので
この時期の
子どもたちの学びにぴったりですね!!
📝🖌️🖋️📝🖌️🖋️📝🖌️🖋️📝🖌️🖋️📝🖌️🖋️
最後は、学んだことを振り返りましょう。
一人ずつ冊子をもらい記入していきます。
「シャインのみんなは
何時に寝ることに決まったのかな?」
「9時~!!」
「なんじにおきるのかな?」
「6時~!!」
みんなで決めた約束事を確認します。




小学生対象の内容のため、
とても分かりやすく、
実体験を伴うことで深い学びに
つながったのではないかと思います。
今回の学習を通して、
生活リズムを整えること
食事のバランスを大切にすること
自分の生活を振り返るきっかけになれば
良いなぁと思っています。
⏰🥗🍞🍖🍙🍉⏰🍎🍊🍄🥕🧅🥗⏰
夏休みは生活が不規則になりがちです。
今回の教室で学んだことを
少しでも実践できたら、きっと
2学期も元気に迎えられると思います!!
まだまだ、暑い日が続きますので、
ヤクルトも飲んで
元気に過ごしていきましょう╰(*°▽°*)╯
