🥟ぎょうざパーティー🥟

こんにちは😆

昭和町にある放課後等デイサービス

ハッピーハグベリーです🍓

今回は”ぎょうざ作り”をした様子を

お届けします!

”ぎょうざには何を入れるのかな?”

”どうやって作るのかな?”

お家でもぎょうざ作りのお話が出た

というお友達も🥟

ワクワクドキドキしながらスタート💓

まずはひき肉とニラ、キャベツ、調味料

が入った袋を”ギュッ!ギュッ!”

と握りながら混ぜていきます。

「なんか…においがする…🤔」

ニラが入っていることに気付いたようです!

手での混ぜたり、具材のにおいを感じたり…

五感も使いながらぎょうざ作りを

進めていきます✨

「混ざってきた!」

あっという間に混ざり、次の作業へ!

次は、ぎょうざの皮に具を乗せて包んでいきます。

ぎょうざの皮を見て…

「パイ生地みたいだね!」

ワクワクしながら作っていきます!

皮に具を乗せたら、半分だけ水を付けて

皮を閉じれられるようにしていきます!

「これくらいだよね!

家でお手伝いをしてるから知ってるよ!」

素敵ですね✨

さぁ、いよいよ皮をギュッ!ギュッ!

と閉じていきます✊

先生の見本を見て

「同じようにやってみたい!」

「どうやったらいいの?」

チャレンジしようとする姿が沢山です!

困っているお友達がいると…

「教えてあげるよ!」

「一緒にやろう!」

優しい声が聞こえてきました💓

友達と協力しながら

上手に包むことができました✨

最後は、焼いていきます!🔥

水が必要だとわかると、

「水くんできます!」

自分から動ける姿も増えています💪

ホットプレートの熱に気を付けながら

そーっとぎょうざをプレートに乗せていきます!

”ジュ~~”

「良いにおいだね。お腹減った。」

ぎょうざを焼く音とにおいで

お腹も空いてきます。

全員のぎょうざが焼き終わり

「いただきます!👏」

「おいしい😋!」

「もっと食べたい!」

「お家でも作ってみる!」

というお友達が沢山いました!

自分で作ると、食べる楽しさや嬉しさ

達成感をより感じられます‼‼

中の具材や包み方を変えて

チャレンジするのも良いですね😊

大好評のぎょうざパーティーとなりました🥟

関連記事

  1. わくわくタイム💓~ムーンサンドを作ろう!~

  2. おいしい?イースターegg🥚

  3. 🍝Let’sパスタ🍝

  4. 🪖地震を想定した避難訓練🏃💨

  5. ⚽️サッカースクール⚽️

  6. 英語でふくわらい!!😄

弊社は専門家のアドバイスを受け、
法律に則った適正な事業所運営を行っております

PAGE TOP