こんにちは!
昭和町の放課後等デイサービス
ハッピーハグベリーです🍓
お正月のあそびの一つに
凧あげがありますね♪
その凧あげを、今回は、自分でつくってみよう☆
自分でつくると聞くと
少しむずかしい気もしますが、じつは
おうちにあるものでつくれちゃいます!!
用意するものは
ビニールぶくろ、ストロー、毛糸 の3つ☆
たこには何をかこうかな?☺


かに、うさぎ、にじ、、それぞれすきなものをかきます☺

ストローと毛糸をつけたら完成!
さあ、公園に行きましょう🌞
今日は清掃ボランティアの日!
いつも楽しくあそんでいる公園をきれいにして
さらに楽しくあそべるようにしよう☆


ゴミひろい、ひとり3つと言われたけれど
さがしてみると、あんなところやこんなところにあって
みんなのおそうじスイッチオン!!
はしからはしまでさがして
たくさん見つけました!
公園がきれいになると、気持ちがいいね✨
さて、それでは、凧あげ大会
よーい、スタート!!!



走ってとばしたり
風を読んでその場から動かずにとばしたり
凧あげの方法も人それぞれ。
みんなの凧が、晴れた青空に
うかびあがりました。
凧を作るときに
゛凧あげは、健康をお祈りするためにする”
ということを聞くと、凧に
「早くコロナがなくなりますように」
「家族みんなが幸せでいますように」
と、メッセージをかき
凧をとばすお友だちがいました。
まだまだ油断ができない現状ですが、
どうかみんなが健康でいられますように。