こんにちは☺♬
昭和町の放課後等デイサービス
ハッピーハグベリーです🍓
外の空気がだんだん冷たく感じられる季節になりました。
ベリーに来るお友だちも
もこもこした、あたたかそうな
素敵な上着を着て
来所するようになってきました。
体をあたためるのは上着だけでは
ありません。
何気ない日常でのあいさつが
心をぽかぽかあたためてくれることも
あります。
少し前の音楽あそびでも
「ありがとう」を手話で表現しながら
あいさつには素敵な力があることを
学びました。
生活の中であいさつをする場面は
たくさんありますが
今回のSSTでは
送迎車の乗り降りの場面を取り上げ
実践を交えながら
あいさつについて考えてみました。

送迎車に乗るとき
運転してくれる人に対して
どんな言葉をかけたら
気持ちがいいかな???

何だろう・・・?
実は、ベリーのお友だちの中にはすでに
毎回スタッフにうれしい言葉を
かけてくれていたお友だちがいました。

「おねがいします!」
スタッフはみんな毎回その言葉から
元気をもらい、さわやかな気持ちに
なることが出来ていたのです。
みんなもやってみよう!

車に乗る場面を想定し・・・
言えるかな??
恥ずかしい気持ちもわかります。

さすが、高学年のお兄さん。
頭をしっかり下げて大きな声で
「おねがいします!」
聞いているみんなも
気持ちがいいことを実感。

「シートベルトをしましたか?」
「少し待ってください。」
「お待たせしました!」
自然に素敵な言葉づかいになっています。

車内でも楽しい会話が大事。
マナーも再確認しました。
到着です。
降りるときには
どんなあいさつをしたらよいのかな?

「ありがとうございました。」
そうです!
元気のいいその言葉を聞くと
今日は楽しかったね・・・
また会いたいな・・・
明日もがんばろう!
など、心があたたまり
不思議と前向きな気持ちになれます。

最初は恥ずかしがっていたお友だちも
あいさつはかっこいい!
と、気持ちに変化が生まれました★
あいさつは社会で生活していく中で
相手との関係をよりよいものにする作法です。
あいさつをすること
そして
あいさつをされることで
どんな気持ちになるのか・・・
体験しながら考えることが出来ました。
この日、自宅に送るとき
「おねがいします。」
「ありがとうございました。」
の言葉をたくさん聞くことができ
とてもうれしい気持ちになりました。
あいさつは心をあたためる
魔法かもしれません✨☺✨