こんにちは!
甲府市の放課後等デイサービス
ハッピーハグです^^
急に秋らしくなってきましたね〜
運動会を控えている学校も多く
ダンスの振りを見せてくれたり
外の体育がんばったよーと
話してくれる子も多いです。
涼しくなってきて体を動かすには
ぴったりな季節になりましたね。
今日は9月に行った「運動」の様子を
2週分ご紹介したいと思います♫
9月13日火曜日『足チャレンジ』
この日は、足に特化した運動4つを行いました。
写真はボードに光が反射して見えにくいですが
大きく描かれた足の絵を見ながら
まずはかかとや太ももなど体の部位の名前も
はじめにみんなで確認しました。
足のうら、小指など色々と名前がありますね。
さて、順を追ってご紹介しましょう。
①忍者立ち
(正座からジャンプして立ち上がる)
説明したそばから「できる、できる。」と
元気な声が聞こえていました。
②ジャンプパチン(足拍手)
立った状態から空中で両足(に裏)を
パチン!と合わせる運動です。
とても高く飛んでいるお友達も見えます。
こちらも皆さん楽しそうに
何度も何度も取り組んでいました!
③足抜き(組んだ両手に片足ずつ通す)
「やってみせるから見ててね〜」
「さぁ、やってみよう!」
「ううーんとぉ、こんな感じかな?」
「できた!」
今までこのような動きはあまりしたことが
なかったかもしれません。
みなさんとても慎重に取り組んでいました。
お友達と一緒に挑戦する姿もいいですね!
そして最後は
④フットサークル
(片足を床に付け反対の足で床に円を描く)
バランスをとるのはなかなか難しかったようで
「おっとっとっと」
ほぼ初めての動きが多かったようですが
皆さん楽しく活動することができました^^
是非みんなでまたやってみましょうね〜♫
9月22日木曜日『くの字&S字運動』
そしてこの日は
筋肉を鍛えるようなトレーニングとは違う
神経に刺激を与える運動として注目されている
「コーディネーショントレーニング」の考えを
取り入れて全身を使う運動に挑戦しました。
①くの字運動
脱力がポイントです。
流れる音にリズムを合わせて体をくねくね〜
ひらがなの「く」になったイメージです。
②Sの字運動
そして次は「Sの字運動」。
みんなも知っているアルファベットの
Sになったイメージでお手本の動画も
見ながら真似していきます。
こちらも脱力が一つのポイントでした。
③くの字&Sの字
ちょっと欲張って二つの動きの
コンビネーションにもチャレンジしました^^
それぞれ流れる音が違うので
音の切り替わりに注意しながら
体を動かしていきます。
見本と全く同じ動きができなくても
「やってみよう!」を意思を持って
動かそうとしていくことで
体が新しい感覚に目覚めていきます。
運動会シーズンということもあり
普段の運動とはすこーし違う雰囲気の
運動に取り組んでみました^^
9月はあと1回、運動の時間があります。
チャンレンジすることを大切に
次の活動も楽しみにしてくれたら嬉しいです✨